六面体メッシュ生成 22012年7月7日 | |
はじめに六面体メッシュ生成について。 使用バージョンSalome-Meca 2012.1 (Salome 6.4.0) 六面体メッシュ生成"Partition" によるブロック分けにより任意形状の六面体メッシュ生成が可能だが、押し出し (exturde) メッシュ生成が可能な形状なら、自動メッシングによる四面体の押し出しにより、ブロック分けなしでもメッシュ生成が可能である。 ここでは円筒において六面体メッシュ生成を行ってみる。円筒は上面、底部、側面とグループが作られているものとする。 円筒のメッシュ設定 (("Mesh" モジュールのメニュー [Mesh]-[Create Mesh])。Algorithm に "3D extrusion" を設定。 ![]() 底面のメッシュ設定を sub-mesh として作る (メニュー [Mesh]-[Create Sub-mesh])。ここで Algorithm に "Netgen 2D" を選ぶ。 ![]() Hypothesis で "NETGEN 2D Parameters" を設定する。 ![]() "Allow Quadrangles" にチェックを入れる。 上面のメッシュを sub-mesh として作り、Algorithm に "Projection 2D" を設定。 ![]() Hypothesis で "face" に底面を設定する。 ![]() 側面は "Assign a set of hypotheses" で "2D: Automatic Quadrangulation" を設定。 ![]() これでメッシュを作成 (Object Browser でメッシュを右クリック、"Compute")。 ![]() 中身もばっちり (画面右クリック、"Clipping" で表示)。 ![]() | |
PENGUINITIS |