はじめに
NetBeans を使って OpenFOAM のソースコードを探索する。
使用バージョン
NetBeans 7.2, Linux Mint 12
NetBeans のインストール
ここ から NetBeans の C/C++ 用をダウンロードし、インストールする。
$ LANG=en sh netbeans-7.2-ml-cpp-linux.sh
パスを通す。~/.bashrc に以下を追加。
export PATH=~/netbeans-7.2/bin:$PATH
alias netbeans='LANG=en netbeans'
Java の日本語が正しく扱えないらしく、言語を英語に設定している。
セットアップ
ソースコード探索だけを目的とし、ビルドは考えないこととする。
- OpenFOAM のソースコードを用意。
$ mkdir -p opt/OpenFOAM
$ cd opt/OpenFOAM
$ cp -r /opt/openfoam211 OpenFOAM-2.1.1
- ダミーの Makefile を作る。
$ touch OpenFOAM-2.1.1/Makefile
- NetBeans を起動。
$ netbeans
- メニュー [File]-[New Project...] を選ぶ。
- (Choose Project) Categories: "C/C++"、Projects: "C/C++ Project with Existing Sources" を選択、Next。
- (Select Mode) "Specify the folder that containes existing sources:" でソースのパス "~/opt/OpenFOAM/OpenFOAM-2.1.1" を設定。"Select Configuration Mode:" で "Custom" を選ぶ。Next。
- (Build Tool) "Using an existing makefile" を選び、"Existing Makefile:" で ダミーの Makefile を選ぶ。"Clean and Build after Finish" のチェックをはずす。Next。
- (Build Actions) "Working Directory" にソースのパスを選ぶ。Next。
- (Source Files) Next。
- (Code Assistance Configuration) Next。
- (Project Name and Location) Finish。
最初はソースのスキャンに時間がかかる。しばらくほったらかしておく。
ソースコード探索
ソースコードのキーワードで右クリック、[Navigate] - [Go to Declaration/Definition] で定義に移動できる。インクルードファイルへの移動もこれでできる。
|