OpenFOAM v1812 を Ubuntu 16.04 LTS にインストールメモ2019年1月7日 | |
はじめにOpenFOAM v1812 をソースコードからコンパイルする。 インストール対象マシンUbuntu Desktop 16.04 LTS (x86_64)。OpenFOAM 6/OpenFOAM v1806 をインストール済み。 パッケージの準備パッケージを こちら からダウンロードする。 $ mkdir ~/OpenFOAM $ tar xvzf OpenFOAM-v1812.tgz -C ~/OpenFOAM $ tar xvzf ThirdParty-v1812.tgz -C ~/OpenFOAM ~/.bashrc に以下を追加。 . ~/OpenFOAM/OpenFOAM-v1812/etc/bashrc 端末を再起動する。"foam" と打って $WM_PROJECT_DIR (OpenFOAM のディレクトリ) に移動できれば OK。 コンパイルコンパイル。 $ foam $ export WM_NCOMPPROCS=4 $ ./Allwmake WM_NCOMPPROCS を設定することで、コンパイルを並列実行するようにしている (並列でないとものすごく時間がかかる)。 ParaView のセットアップParaView は 本家 からダウンロードするか、OpenFOAM 6 のものを使う。 paraFoam で ParaView が起動するように alias を設定する。 alias paraFoam="paraFoam -builtin" オプションなしでも起動するが、エラーメッセージを抑制するため。 前バージョンとの違い今回のバージョンから、任意の場所にインストールする際、設定ファイルを修正する必要がなくなった。etc/bashrc を読みさえすればインストール場所を認識するらしい。 | |
PENGUINITIS |