OpenFOAM v1706 を Ubuntu 17.04 LTS にインストールメモ2017年7月8日 | |
はじめにOpenFOAM v1706 をソースコードからコンパイルする。コンパイラには Clang を用いる。 インストール対象マシンUbuntu Desktop 17.04 LTS (x86_64)。OpenFOAM 4.1 をインストール済み。 パッケージの準備パッケージを こちら からダウンロードする。 $ mkdir ~/OpenFOAM $ tar xvzf OpenFOAM-v1706.tgz -C ~/OpenFOAM $ tar xvzf ThirdParty-v1706.tgz -C ~/OpenFOAM ~/.bashrc に以下を追加。 . ~/OpenFOAM/OpenFOAM-v1706/etc/bashrc 端末を再起動する。"foam" と打って $WM_PROJECT_DIR (OpenFOAM のディレクトリ) に移動できれば OK。 コンパイル設定ファイルを編集。 $WM_PROJECT_DIR/etc/bashrc #export WM_COMPILER=Gcc export WM_COMPILER=Clang ... export WM_MPLIB=SYSTEMOPENMPI <-- 確認 コンパイル時に出る警告メッセージを抑制するため、$WM_PROJECT_DIR/wmake/rules/linux64Clang/c++ を以下のように書き換える。 #c++WARN = -Wall -Wextra -Wold-style-cast -Wnon-virtual-dtor -Wno-unused-parameter -Wno-invalid-offsetof -Wno-undefined-var-template c++WARN = -Wall -Wextra -Wold-style-cast -Wnon-virtual-dtor -Wno-unused-parameter -Wno-invalid-offsetof -Wno-undefined-internal -Wno-unused-comparison 端末を再起動。 コンパイル。 $ foam $ export WM_NCOMPPROCS=4 $ ./Allwmake WM_NCOMPPROCS を設定することで、コンパイルを並列実行するようにしている。 ParaView のセットアップParaView は 本家 からダウンロードする。 paraFoam で ParaView が起動するように alias を設定する。 alias paraFoam="paraFoam -builtin" オプションなしでも起動するが、エラーメッセージを抑制するため。 | |
PENGUINITIS |