OpenFOAM 2.4.0 を Ubuntu 12.04 LTS にインストールメモ (Clang コンパイル)2015年5月31日 | |
はじめにOpenFOAM 2.4.0 を Clang でコンパイルする。 インストール対象マシンUbuntu Desktop 12.04 LTS (x86_64)。 OpenFOAM 2.3.1 Clang コンパイル版インストール済み。 パッケージの準備パッケージを準備する。 $ mkdir ~/OpenFOAM $ tar xvzf OpenFOAM-2.4.0.tgz -C ~/OpenFOAM $ tar xvzf ThirdParty-2.4.0.tgz -C ~/OpenFOAM ~/.bashrc に以下を追加。 . ~/OpenFOAM/OpenFOAM-2.4.0/etc/bashrc ~/.bashrc の読み込み。 $ . ~/.bashrc コンパイル設定ファイルを編集。 $WM_PROJECT_DIR/etc/bashrc #export WM_COMPILER=Gcc export WM_COMPILER=Clang ... export WM_MPLIB=SYSTEMOPENMPI <-- 確認 $WM_PROJECT_DIR/wmake/rules/linux64Clang/c++ c++WARN = -Wall -Wextra -Wno-unused-parameter -Wold-style-cast -Wnon-virtual-dtor -Wno-overloaded-virtual -Wno-unused-comparison -Wno-deprecated-register ... c++FLAGS = $(GFLAGS) $(c++WARN) $(c++OPT) $(c++DBUG) $(ptFLAGS) $(LIB_HEADER_DIRS) -fPIC -std=c++11 "c++WARN" に "-Wno-deprecated-register"、"c++FLAGS" に "-std=c++11" を追加している。C++11 を使用したいため。 ~/.bashrc の読み込み。 $ . ~/.bashrc コンパイル。 $ cd $WM_PROJECT_DIR $ ./Allwmake ParaView のコンパイルParaView をコンパイルする前に、CMake をコンパイルする。 $ cd $WM_THIRD_PARTY_DIR $ ./makeCmake $ . ~/.bashrc ParaView をコンパイル。 $ ./makeParaView4 -python -python-lib /usr/lib/libpython2.7.so.1.0 -mpi OpenFOAM プラグインのコンパイル。 $ cd $FOAM_UTILITIES/postProcessing/graphics/PV4Readers $ ./Allwclean $ ./Allwmake | |
PENGUINITIS |