OpenFOAM 1.7.1 を Red Hat Enterprise Linux 5.3 にインストールメモ

2011年1月27日

インストール対象マシン

  • Red Hat Enterprise Linux Client release 5.3, x86_64
  • tcsh を使用。

作業方針

GCC 4.1.2 がインストールされていたが、OpenFOAM をコンパイルできなかった。

OpenFOAM 1.6 に付属の GCC 4.3.3 を使用する。まず GCC をコンパイルし、OpenFOAM をコンパイルする。

コンパイル

OpenFOAM 1.7.1 のインストール

OpenFOAM 1.7.1 のパッケージを展開。

$ mkdir ~/OpenFOAM-1.7.1
$ tar xvzf OpenFOAM-1.7.1.gtgz -C ~/OpenFOAM-1.7.1
$ tar xvzf ThirdParty-1.7.1.gtgz -C ~/OpenFOAM-1.7.1
$ ln -s ~/OpenFOAM-1.7.1 ~/OpenFOAM

~/.cshrc に以下を追加。

setenv WM_COMPILER Gcc43
source ~/OpenFOAM/OpenFOAM-1.7.1/etc/cshrc

GCC のコンパイル

OpenFOAM 1.6 の ThirdParty-1.6.General.gtgz を展開し、GCC を取りだす。

$ tar xvzf ThirdParty-1.6.General.gtgz
$ cd ThirdParty-1.6
$ cp -r makeGcc gcc-4.3.3 gmp-4.2.4 ~/OpenFOAM/ThirdParty-1.7.1

mpfr-2.4.1 に関しては、別途 ここ からダウンロードする。

$ tar xvzf mpfr-2.4.1.tar.gz -C ~/OpenFOAM/ThirdParty-1.7.1

GCC のコンパイル。

$ sh makeGcc gcc-4.3.3

失敗するので、makeGcc を下記のように書き換える。

~/OpenFOAM/ThirdParty-1.6/makeGcc

...
#
# Bulid GMP
#
if [ ! -d $GMPROOT ]
then
    (
#        make distclean \
#     && mkdir $GMP_DIR/build \
        mkdir $GMP_DIR/build \

...

#
# Build MPFR
#
if [ ! -d $MPFRROOT ]
then
    (
#        make distclean \
#     && mkdir $MPFR_DIR/build \
        mkdir $MPFR_DIR/build \

...

#
# Build GCC
#
if [ ! -d $GCCROOT ]
then
    (
#        make distclean \
#     && mkdir $GCC_DIR/build \
        mkdir $GCC_DIR/build \
        ...

再度コンパイルを実行。

$ sh makeGcc gcc-4.3.3

GCC のインストールデータを OpenFOAM が参照できるようにコピーする。

(~/OpenFOAM/ThirdParty-1.7.1 の中で)
$ mkdir -p platforms/linux64
$ cp -r gcc-4.3.3/platforms/linux64 platforms/linux64/gcc-4.3.3
$ cp -r gmp-4.2.4/platforms/linux64 platforms/linux64/gmp-4.2.4
$ cp -r mpfr-2.4.1/platforms/linux64 platforms/linux64/mpfr-2.4.1

OpenFOAM のコンパイル

~/OpenFOAM/OpenFOAM-1.7.1/etc/settings.csh の

# compilerInstall = OpenFOAM | system
と書かれた行の下に、以下を追加。

set compilerInstall=OpenFOAM

~/.cshrc を読み込む。

$ source ~/.cshrc

OpenFOAM のコンパイルの実行。

$ cd ~/OpenFOAM/OpenFOAM-1.7.1/
$ ./Allwmake

途中で失敗したら、必要なパッケージをその都度インストールする。

ParaView のコンパイル

Qt 4.5 以上と CMake が必要。

まず、OpenFOAM のパスを無効にする。

~/.cshrc

#setenv WM_COMPILER Gcc43
#source ~/OpenFOAM/OpenFOAM-1.7.1/etc/cshrc

~/.cshrc を読み込む。

$ source ~/.cshrc

Web から qt4-4.5.2-2.el5.src.rpm を入手し、RPM パッケージを作成。

(root で)
# rpmbuild --rebuild qt4-4.5.2-2.el5.src.rpm

途中で失敗したら、必要なパッケージをその都度インストールする。

RPM パッケージをインストール。

# cd /usr/src/redhat/RPMS/x86_64
# rpm -ivh qt4-4.5.2-2.x86_64.rpm qt4-devel-4.5.2-2.x86_64.rpm qt4-x11-4.5.2-2.x86_64.rpm

~/.cshrc にパスを追加。

setenv PATH "/usr/lib64/qt4/bin:${PATH}"

ついでに OpenFOAM のパスを有効にする。

setenv WM_COMPILER Gcc43
source ~/OpenFOAM/OpenFOAM-1.7.1/etc/cshrc

~/.cshrc を読み込む。

$ source ~/.cshrc

Web から cmake-2.6.4-5.el5.2.x86_64.rpm を入手しインストール。

# rpm -ivh cmake-2.6.4-5.el5.2.x86_64.rpm

ParaView のコンパイル。

$ cd ~/OpenFOAM/ThirdParty-1.7.1
$ ./makeParaView

ParaView プラグインのコンパイル。

$ cd ~/OpenFOAM/OpenFOAM-1.7.1/applications/utilities/postProcessing/graphics/PV3FoamReader/
$ ./Allwmake