非圧縮性流体ソルバーにおける温度計算2020年12月29日 | |
はじめにfunction object の energyTransport を用いて、非圧縮性流体ソルバーにて温度計算を行う方法について。 使用バージョンOpenFOAM v2012 energyTransportv1712 から、function object にエネルギー方程式を追加するための energyTransport が追加されている。たとえば、interFoam (damBreak ケースなど) で温度計算を行うには、次のように設定する。 system/controlDict functions { energyTransport { type energyTransport; libs ("libsolverFunctionObjects.so"); enabled true; writeControl outputTime; writeInterval 1; field T; rho rho; phi rhoPhi; write true; phaseThermos { alpha.water { Cp 4200; kappa 0.6; } alpha.air { Cp 1e3; kappa 0.0243; } } } } 単相流の場合は、Cp、kappa を rho などと同じ並びに記述すればよい。 energyTransport は、エンタルピーではなく温度 (field で指定した変数) について解く。 interFoam の例interFoam の damBreak ケースで energyTransport を用いるには、たとえば以下のようにすればよい。
defaultFieldValues ( volScalarFieldValue alpha.water 0 volScalarFieldValue T 300 ); regions ( boxToCell { box (0 0 -1) (0.1461 0.292 1); fieldValues ( volScalarFieldValue alpha.water 1 volScalarFieldValue T 500 ); } ); | |
PENGUINITIS |