OpenFOAM のデバッグ2018年10月27日 | |
はじめにOpenFOAM のデバッグについて。 バージョンOpenFOAM v1712 OpenFOAM のデバッグOpenFOAM のライブラリを開発しているときに、バグで止まると、どこで止まっているのか、なぜ止まっているのかサッパリわからないことがある。そういうときは、デバッグ版で作業をする。 OpenFOAM では環境変数 WM_COMPILE_OPTION に "Debug" を指定すると、デバッグ用にコンパイルされる。ライブラリに問題がありそうなら、ライブラリをデバッグ用にコンパイルする。 $ WM_COMPILE_OPTION=Debug wmake ソルバー実行中に止まるのであれば、ソルバーを gdb で実行する。 $ gdb 'which reactingFoam' 実行。 (gdb) run これでソースコード上の停止位置がわかるかもしれない。 | |
PENGUINITIS |