ピクセラ PIX-DT195 セットアップメモ2018年6月24日 | |
はじめにMac 用 USB 接続テレビチューナー ピクセラ PIX-DT195 のセットアップメモ。 環境macOS Sierra 10.12.6 セットアップサポートページ から StationTV のパッケージをダウンロードして、インストールし、OS を再起動する。チューナーを USB で接続し、StationTV を起動する。 プロダクトキーの入力?マニュアルどおりだと、ここで StationTV がチューナーに接続しようとするはずだが、プロダクトキーの入力を求められた。これに対して、プロダクトキーの購入が別途必要だとか、チューナーが認識されていないときだけキーを求められるとかいう情報があった。システムレポートの USB の項目を確認するとチューナー自体は認識されている。また、プロダクトキーの入力をキャンセルして再度 StationTV を起動すると今度はチューナーに接続しようとするので、この場合はプロダクトキーの入力を無視すればよさそうである。 ※アクティブモニタでプロセスを見ると、"StationTV" の他に "StationTV Server"、"StationTV Helper" がある。この 2 つが起動していない状態で StationTV を実行するとプロダクトキーの入力を求められる? チューナー接続失敗?チューナー接続を進めると、しばらくして「チューナー接続失敗」となる。チューナーを挿し直したり StationTV をインストールしなおしたりいろいろしてみたが、変わらず。結局、マカフィー (リブセーフ) のファイアウォールが邪魔していることがわかった。試しにファイアウォールをオフにしてみるとあっさりチューナーを認識した。 ファイアウォールなしはマズいので、[ルールの管理] で "ローカル" の "任意の IPv4 アドレス" の送受信を許可するようにした (設定が適切かどうか自信がないが、これ以外の設定だとチューナーに接続できなかった)。 参考 | |
PENGUINITIS |