ローカルメールサーバーのセットアップ2017年11月23日 | |
はじめにLAN 内でのみ使うメールサーバーのセットアップを行う。 以下のサイトを参考にさせていただいたが、設定の意味はよくわかっていません。 環境CentOS 7 セキュリティの設定作業は root で行う。 SELinux を無効にする。 /etc/selinux/config SELINUX=disabled デスクトップメニュー [アプリケーション]-[諸ツール]-[ファイアウォール] で smtp, pop3, imap にチェックを入れる。 送信サーバーの設定postfix をインストール。 # yum install postfix postfix の開始と自動起動設定。 # service postfix start # chkconfig postfix on サーバーの設定。とりあえず localhost で使えるようにする。 /etc/postfix/main.cf mydomain = example.local myorigin = $mydomain inet_interfaces = all inet_protocols = ipv4 mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, example.local mynetworks = localhost home_mailbox = Maildir/ "example.local" は好きな名前にする。 サーバーの再起動。 # service postfix restart テスト用のユーザーの作成。 # useradd user1 -s /sbin/nologin # passwd user1 # useradd server1 -s /sbin/nologin # passwd server1 /var/spool/mail のアクセス権を設定。 # chmod 777 /var/spool/mail 受信サーバーの設定Dovecot (ダヴコット) のインストールと起動。 # yum install dovecot # service dovecot start # chkconfig dovecot on サーバーの設定。 /etc/dovecot/dovecot.conf #protocols = imap pop3 lmtp protocols = imap pop3 lmtp #listen = *, :: listen = * /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf #mail_location = mail_location = maildir:~/Maildir /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf #disable_plaintext_auth = yes disable_plaintext_auth = no #auth_mechanisms = plain auth_mechanisms = plain login サーバーの再起動。 # service dovecot restart 送信・受信テストEvolution をインストールする。 # yum install evolution サーバーに 127.0.0.1 を指定してアカウントを作成。user1 から server1 にメールを送り、server1 でメールを受け取れるか確認する。 LAN 内で使えるように設定上記では localhost で使えるようにしたので、LAN 内で使えるように設定する。 /etc/postfix/main.cf #mynetworks = localhost mynetworks = localhost, xxx.xxx.xxx.0/24 /etc/dovecot/dovecot.conf #login_trusted_networks = login_trusted_networks = xxx.xxx.xxx.0/24 "xxx.xxx.xxx.0/24" のところは具体的に IP アドレスを指定する。 サーバーの再起動。 # service postfix restart # service dovecot restart | |
PENGUINITIS |