VirtualGL を使う2020年6月28日 | |
はじめにリモートで OpenGL を使うための VirtualGL について。 環境Ubuntu 16.04 LTS/CentOS 7.5 セットアップUbuntu 16.04こちら から .deb ファイルを入手してインストールする。 $ sudo dpkg -i virtualgl_2.6.3_amd64.deb 設定。 $ sudo vglserver_config 1) Configure server for use with VirtualGL 2) Unconfigure server for use with VirtualGL X) Exit Choose: 1 Restrict 3D X server access to vglusers group (recommended)? [Y/n] n Restrict framebuffer device access to vglusers group (recommended)? [Y/n] n Disable XTEST extension (recommended)? [Y/n] y TuboVNC をインストールする。別に VNC サーバーが入っていれば削除する。 $ sudo dpkg -i turbovnc_2.2.4_amd64.deb $ sudo apt-get remove vnc4server パスを通す。 ~/.bashrc export PATH=/opt/TurboVNC/bin:$PATH CentOS 7.5yum でインストールする。VNC で繋ぐので VNC サーバー (TigerVNC) を入れる。 # yum install VirtualGL # yum install tigervnc-server VirtualGL を使うリモートから VNC で接続して、OpenGL を利用したプログラムを以下のように実行する。 $ vglrun ./nbody あるいは、vncserver 起動時に -vgl をつければよいらしい。 うまくいかないパターンPyQt + VTK ではうまく行かない。 | |
PENGUINITIS |