Ubuntu のセットアップ2018年8月12日 | |
はじめにUbuntu のセットアップについて。 ここではバージョン 16.04 LTS あたりを想定。 Ubuntu のインストールここ から CD イメージを入手し、インストールディスクを作る。マシンの電源を入れ、ディスクを入れて、あとはインストーラの指示に従う。 Live 起動してインストーラを起動する方法と、直接インストーラを起動する方法があるが、たぶん Live で起動してからのほうが色々やりやすい。ネットの設定をしてブラウザでインターネットが見れるのを確認したあと、インストーラを起動すれば、アップデートと同時にインストールを進められる。 UEFI 起動かレガシー起動かで最初の動作が若干変わるので注意。 日本語対応インストールしたものが日本語 Remix でない場合は、ここ を参考に日本語対応する。バージョンに応じて適切な手順を選ぶ。 Ubuntu 16.04 LTS の場合 wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/xenial.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list sudo apt update $ sudo apt-get upgrade (日本語 Remix の場合でも) デスクトップメニュー [システム設定] で [言語サポート] をチェックし、追加のインストールを実行する。 日本語 Remix でない場合、さらに下記を実行。 $ sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja 再起動。 apt-get でエラーが出る場合16.04 LTS の場合、初期状態では apt-get でエラーが出る場合がある。 $ sudo apt-get update ... E: Problem executing scripts APT::Update::Post-Invoke-Success ... つぎのようにする。 $ cd /tmp && mkdir asfix $ cd asfix $ wget https://launchpad.net/ubuntu/+archive/primary/+files/appstream_0.9.4-1ubuntu1_amd64.deb $ wget https://launchpad.net/ubuntu/+archive/primary/+files/libappstream3_0.9.4-1ubuntu1_amd64.deb $ sudo dpkg -i *.deb 16.04 LTS を数回インストールしてはじめて見たエラーだが、インストール時にパッケージをダウンロードするチェックを入れなかったため? 参考 日本語入力できない場合初期状態では日本語入力できない場合がある。その場合は、右上のキーボードアイコンをクリックして [設定] を選ぶと "入力メソッドの設定" が表示されるので、左下の "+" を押して、"Mozc" を追加する。 ビデオカードのドライバの設定NVIDIA のビデオカードを使用している場合は、デスクトップメニュー [アプリケーション]-[システムツール]-[システム設定]-[追加のドライバー] で NVIDIA のドライバ (推奨と書かれているもの) を選択する。 あるいは、NVIDIA 配布のものを手動で入れてもよいし、CUDA を使うなら CUDA を入れた時に一緒に入るものを使えばよい。 ユーザーの作成必要であればユーザーを追加する。新しいユーザーを作成するにはつぎのようにする。 $ sudo useradd -m -s /bin/bash <username> $ sudo passwd <username> 好みに応じた設定以下は、個人的な好みに応じたセットアップである。 ゲストセッションの無効化/usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-ubuntu.conf を修正する。 $ sudo vi /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-ubuntu.conf 以下の行を追加する。 allow-guest=false 再起動。 ログイン画面で NumLock を On にするnumlockx をインストールする。 $ sudo apt-get install numlockx /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-ubuntu.conf に以下の行を追加。 greeter-setup-script=/usr/bin/numlockx on 再起動。 ワークスペースを表示する[設定]-[外観] の [挙動] の "ワークスペースを有効にする" にチェックを入れる。 キーボードショートカットの設定[システム設定]-[キーボード] の "ショートカット" タブで設定する。 ホームフォルダを Windows + E で起動させたければ、"ホームフォルダ" の項目をクリックして Windows + E を押す。 かな入力の設定右上のキーボードアイコンを右クリックし、[入力メソッド] から "Mozc" を選択。 再度右上のキーボードで [Mozc ツール]-[設定ツール] を選択。[一般]-[基本設定] の "ローマ字入力・かな入力" で "かな入力" を選ぶ。 VIM のセットアップ初期にインストールされている VIM は正規の VIM ではないので、VIM をインストールする。 $ sudo apt-get install vim | |
PENGUINITIS |