CentOS のセットアップ2017年6月28日 | |
はじめにCentOS 7 のセットアップについて。最小構成のインストーラを使用。 日本語設定言語の選択の時、「日本語」ではなくて「日本語 (かな漢字)」を選択する (でないと日本語入力できない)。 ネットワークの設定コマンドにて設定。 # hostnamectl set-hostname <ホスト名> (ホスト名の設定) # nmcli d (デバイスの確認) ... # nmcli c modify eth0 ipv4.addresses X.X.X.X/24 (IP アドレスの設定、X.X.X.X は任意のアドレス) # nmcli c modify eth0 ipv4.gateway X.X.X.X (ゲートウェイの設定) # nmcli c modify eth0 ipv4.dns X.X.X.X (DNS の設定) # nmcli c modify eth0 +ipv4.dns X.X.X.X (DNS の設定追加) # nmcli c modify eth0 ipv4.method manual (DHCP から変更) # nmcli c up eth0 (ネットワークを有効化) ネットワークの自動接続を有効化。 # nmcli c modify eth0 connection.autoconnect yes GUI パッケージのインストールあとから GUI パッケージをインストールする場合。 # yum groupinstall "GNOME Desktop" デフォルトのランレベルを 5 に設定。 # systemctl set-default graphical.target ちなみに、デフォルトのランレベルを 3 に設定するには以下のようにする。 # systemctl set-default multi-user.target | |
PENGUINITIS |